365体育投注_365比分网直播

图片

图片


2017 年 3 月 のアーカイブ

2017年3月31日(金)第356号『記録すること、発信すること』

2017 年 3 月 31 日 金曜日

久しぶりに花金を書いているグローバルセンターのコバヤシです。

 

どのくらい久しぶりになるのかブログで確認してみると、2014年7月4日の227号の『たこ焼き人生論』という関西人のステレオタイプを助長する記事を書いてから2年8か月ぶりになります。あまりに久しぶりすぎて、本ブログの発起人であるにもかかわらずログインIDとパスワードを忘れていました。なんという体たらく。

 

花金に不在だった期間は、担当業務のかたわら、本学広報誌「MMUSHiP」の制作に携わっていました。2015年4月にグローバルセンターに異動してからは、国際交流に関する記事を中心に担当し、海外留学を通じて成長していく学生のリアルを取材してきました。

 

特に印象に残っているのは、2016年度韓国異文化実習の特集記事です。10月刊行予定の広報誌の特集企画でしたが、直前の8月末に韓国に渡航し、実習中の学生引率や協定校との協議交渉のかたわらiPhoneで写真を撮りため、学生の自由行動日にソウルのカフェで記事を書き、9月に帰国してからすぐに誌面をデザインして、Macデザインを極めつつある企画係ウエゾノさんがサクッと仕上げてくれて、何とか10月刊行に間に合いました。相当無理のあるスケジュールでしたが、日韓の学生が生き生きと交流する様子や韓国の文化や歴史を目の当たりにした直後に書いた記事なので、細部の粗さは目立ちますが、異文化交流のわくわく感がありのまま真空パックできたのではないかな、と自分では勝手に感じています。

 

そんな大学広報誌MMUSHiPですが、先日最新号Vol.11が刊行されました。学生記者と職員がタッグを組んで企画取材を行う体制が復活し、MMUでの大学生活がフレッシュな視点から描かれています。私は担当した4ページがすべて学生インタビュー企画だったこともあり、取材した6人の学生の生い立ちから現在に至るまでの人生ドラマをじっくり聞くことができました。これまで海外留学がまったく選択肢になかった学生にこそ一読してもらえると幸いです。

 

 

最後に、今回久しぶりに花金を書くにあたって、2009年の創刊号以来、自分がどんな記事を書いていたのかをざっと読み直してみたのですが、肩に力が入っていたりラフすぎたりアホだったり理屈をこねにこねていたりと様々で、一貫性のなさに愕然としました。当時はまだ20代でしたが、それから8年を経て、最近は学生と接するときに自分が親目線になっていることにハッとすることもしばしばです。広報ブログも広報誌も、その時々の状況を記録して発信するものですが、形にして残すことで作成者のリフレクションにもつながるのだと、想定外の効能を実感しています。

 

来年度も職員全員広報体制でMMUをお伝えしてまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

 

以上、本日で大学職員人生9年目が終わり、明日から10年目の節目を迎えるコバヤシがお送りしました。

 

 

 

 

2017年3月24日(金)第355号『平成29年度「語学講座」のご案内』

2017 年 3 月 24 日 金曜日

みなさま、こんにちは。

時が過ぎるのは早いもので、今年度も残すところあと1週間となりました。

 

暖かい日も多くなり、春の訪れを感じる今日この頃です。

 

 

さて、本日は、現在平成29年度の受講生を募集している「語学講座」をご紹介します。

「語学講座」では、英語中級、韓国語初級、中国語初級の講座を無料で実施しています。

 

 

昨年度の写真と共に、講座の様子をご紹介します。

英語中級の講座は、本学の教員が講師を務めます。

英語中級の講座では、グループに分かれ、講師から出された課題について英語のみで話し合います。

講座は基本的にすべて英語で行われるため、日常英会話の出来る方を対象としています。

 

 

韓国語初級、中国語初級の講座では、本学の学生および留学生の有志(サークル)が講師を務めます。

 

韓国語?中国語いずれの講座も、基礎から始めて、発音、簡単な日常会話までを学びます。

これらの講座は、初心者を対象とした講座です。

各講座は前期?後期をとおして1年間、計20回実施されます。

 

 

この春から、新しいことを始めてみようと思っている方、ぜひ本学の「語学講座」を受講してみませんか。

申し込み方法等、詳しくはこちらをご覧ください。

 

以上、私もこの春から何か新しいことを始めたいなあ、と考えている、トミナガがお送りしました。

2017年3月17日(金) 第354号 『春は…』

2017 年 3 月 17 日 金曜日

みなさまこんにちは。

早いもので、3月も残り2週間となりました。

風はまだ少し冷たいですが、ずいぶん過ごしやすくなりましたね。

夕暮れが遅くなっていることにふと気づいて、

何とも言えない気持ちになります。

出会いと別れの季節がやってきたことを知るからです。

 

出会いと別れ。

それは、「ひと」だけではなく、「もの」もそうですよね。

 

これからお世話になる「もの」たちをお迎えするための、

これまでお世話になった「もの」たちの旅立ちの時です。

 

先週のニイナさんのお話にもちらちと出ておりましたが、

お片付けの季節なのです!

 

先生方のみならず、われわれ事務局職員も、

新しい春の準備に追われております。

 

最初の状態をお見せできないのが残念ですが、

それはそれはもう、

あまりにも先が見えず笑いがこぼれるありさまでした。

 

しかし、やればやるほど手際が良くなります。

分別し、ビニールひもでくくり、段ボールに詰め込み、運び出す。

 

連係プレーにも磨きがかかり、

徐々に姿を現す白い壁。

みるみる面積の広がる床。

心地よくなってくるから不思議です。

 

終わった後の達成感といったらありません。

 

時を同じくして

研究室のお片付け真っ最中のN先生がおっしゃっていました。

写真、卒業生たちの卒業論文、などなど

突如現れる懐かしいお宝に

ついつい手が止まり、思い出がよみがえってくる、と。

 

片づける、という作業は、

この場所からものを送り出しながら、

自分でも忘れていた大切な思い出に

あらためて触れるためのチャンスでもあるかもしれませんね。

…なんだか寂しくなってきました。

 

いや、そうですけれども!

 

やはり思うことは

毎日すこしずつやっていれば、こんなに大事にならないんだよなー。

ということです。

 

さらに、こうしてうっかりほかの誰かに片づけをされることになれば、

あの、引き出しの奥に押し込んでいた

見られたくないものを発見されてしまうかもしれませんよ!

(恥ずかしい手紙やら、若かりし頃の写真やら…)

 

やっぱりお片付けは、自分でやっておきましょう!!!!!

 

新入生のみなさん、新2年生?3年生?4年生となるみなさん、

そして来週24日(金)に晴れて卒業し、新生活を始めるみなさん。

 

ぜひこの機会に、「新しいもの」たちを迎えるため、

「お世話になったもの」たちを

これまでありがとう! と、送り出してみませんか?

 

わたしも帰宅したら、勇気を出して開いてみよう。

あの開かずの押入れを。

 

そして、誰かに見つけられてしまう前に、

あれをどうにかしておこう。

 

そう思ってすぐにでも帰りたくなったツエでした。

 

 

 

 

 

 

2017年3月10日(金) 第353号 『YOUは何しに?』

2017 年 3 月 10 日 金曜日

みなさま、こんにちは。

3月上旬、春休み真っ只中、学内はこんな感じになっています。

 

ひっそり~

 

今日は、そんな中でも、今週グローバルセンターにやってきた

学生たちを一部ご紹介したいと思います。

 

まずは

カキモトさん

 

カキモトさんは、英検準一級の合格証明書を受け取りに来ました。

何度目かの挑戦で、そして卒業目前で、ついに合格を果たし、

とても嬉しそうでした。おめでとうございます!

 

次は

カワノくん

 

カワノくんはノートパソコンを借りに来ました。

いろいろ、いろいろ悩んだ末、就活することに決めたカワノくん。

?焦ります、焦ります?と笑顔で繰り返していました。

その笑顔を武器にして、がんばってくださいね~!

 

次は

ナカムラさん

 

ナカムラさんは、自習室を利用しに来ました。

今日は卒論の音声データの編集作業を行うそうです。

春ゼミのリーダーも任されており、この春休み中でも

毎日大学に来ています。継続は力なり~!

 

次は

戸髙ゼミのみなさん

 

戸髙ゼミの新3年生のみなさんは、CDプレイヤーを借りに来ました。

午前中の春ゼミをこなし、午後からは各自で自主学習を行うそうです。

希望とやる気に満ち溢れています。フレッシュ~!!

 

次は

ハマゾノさん

 

ハマゾノさんは、TOEICの勉強をしにやって来ました。

今週末に試験があるので、公式テキストで対策するそうです。

中国の公費留学中に現地のバドミントン大会で優勝し

?デストロイヤーハマゾノ?の異名を持つ彼女。憧れます!

 

次は

クドウくん

 

クドウくんは、忙しい就職活動の合間をぬって

前回受けたTOEICの報告に来てくれました。

写真からも分かるように、満足のいく結果だったようです。

しかし、まだまだ上を狙うとのこと。目標は高く~!

 

最後は

テゲ、ヒンダレター!

 

ニコル先生が休憩しにやってきました。

とても疲れたご様子で、ソファにゴロンです。

先生は、今とても大変な業務に取り掛かっています。

それは???

山積みのダンボールたち???

 

研究室の大掃除です!腰に気を付けてくださいね~!

 

今週はこんな感じのグローバルセンターでした。

みなさまもご利用ください~。

以上、ニイナでした。

2017年3月3日(金) 第352号『教員を目指して』

2017 年 3 月 3 日 金曜日

ついこの前、豆まきをしたはずなのに、気づけば今日は雛祭り。時が経つのはあっという間です。

まだまだ先だと思っていた3月が到来し、のんびりしていた自分に喝を入れるべく、夢に向かって励む学生の皆さんを訪ねました。

 

場所は本学のとある演習室。

私の突撃取材にも、和やかな雰囲気で迎えてくれる学生の皆さん。

しかし、チャイムが鳴ると、その雰囲気は一変。一気に真剣モードに。

ここで行われているのは、教職支援室の山本寛幸先生が指導を行う「教職教養勉強会」です。

翌年夏に実施される教員採用選考試験に向け、後期の授業開始とともに、毎年開かれています。

教員を目指す学生は、週1コマ2班に分かれ、山本先生の指導のもと、徹底的に勉強します。

 

学生達の教材は、教員を目指す上で欠かせない教育小六法と、山本先生が作成されたプリント。

そのプリントには、問題や重要なポイントがびっしりと書かれています。

先生がプリントに沿って問題を読み上げると、学生が解答し、その根拠を先生が解説していきます。

採用選考試験の出題範囲は多岐に渡るため、膨大な量の問題をこなす必要がある中で、次から次に出題される問題に解答していく学生達に圧倒されます。

 

みっちり90分間の勉強を終えた学生の皆さん。

「勉強会に参加してみてどうですか?」という私の質問に対し、

『この勉強会に参加することで、山本先生が作成した、あらゆる都道府県の問題を解くことができ、新しいプリントをいただくたびに、やる気が湧いてきます。このプリントの積み重ねが、今までこれだけ勉強してきたという自信に繋がっていると思います。』と答えてくれました。

これまで多くの本学学生が教員採用選考試験で合格してきましたが、まさにこの勉強会での努力の積み重ねによるものなのです。

 

採用選考試験まで、残り約4ヶ月。夢の実現に向けて、これからも頑張ってください!!

 

計画的に勉強に励む学生達とは違い、自分の計画性のなさを痛感した学務課アイザワがお送りしました。