365体育投注_365比分网直播

图片

图片


2011 年 1 月 のアーカイブ

2011年1月28日 第73号 『忘れられない日』

2011 年 1 月 28 日 金曜日

卒業論文…それは長い間頑張ってきた研究の成果。

卒業論文…それは大学生活の集大成。

今回の花金は1月24日(月)に行われた「卒業論文提出」の様子をお伝えします。

?

卒業論文の受付場所です。

卒業論文の受付場所です

宮崎公立大学は、卒業論文の提出日が1日だけ(時間は9:00~16:30)と

決まっています。

提出の際には教務係による審査もあります。

様式があっているか、ページ数は足りているか、

提出物に記載する卒業論文のタイトルはすべて同じになっているか…などなど…

細かいチェック項目をクリアし、ようやく提出となります。

例年、管理棟1階の学務課窓口で受付をしていたのですが、

今年は管理棟2階にある特別会議室が会場となっています。

朝8時過ぎ。1人目の学生がやって来ました。

石丸君です

石丸君です

フライングではありません。彼が作った「卒業論文発表会支援システム」の準備

のためにやってきたのです。

公立大学では、指定の期間内に発表会を実施し、卒業論文を公表するようになっています。

その卒業論文発表会の準備をスムーズにするため、

学生の卒業論文のテーマやゼミの発表会の日時、プログラムなどの情報を管理できる

「卒業論文発表会支援システム」を構築したのです!!

そしてそれはそのまま石丸君の卒業論文のテーマでもあります。

新しいものを作り出して、それを役立てるなんてすごいことですよね。

?

そんなこんなで受付開始の時間となりました、

トップバッターは早くから準備をしていた石丸君。

続いては「ジャーナリズム論演習」ゼミ生の皆さんです。

一番乗りです。

一番乗りのみなさん

提出を終えた皆さんはほっとした様子。

「昨日の夜、ほとんど寝ていないんです」

というお話を何人かの学生さんから聞きました。

これでゆっくり眠れますね。

?

?

?

このあとも続々と学生さんがやって来ました。

受付を済ませ…

受付を済ませ…

順番を待ちます

順番を待ちます

教務係がしっかりチェック!

様式を守っているね。OK!

?教務係のチェックをクリアすれば卒業論文の提出完了です。

そのあとスタンプラリーのように各コーナーを回ります。

ここでは卒業証書用の情報に間違いがないかを確認します。

名前、生年月日に間違いはありませんか?

名前、生年月日に間違いはありませんか?

こちらは就職支援室の二人。

卒業後のご予定は?

卒業後の進路確認をしています

こちらは図書館未返却の本のチェック。

未返却の本はありませんか?
  未返却の本はありませんか?

最後はシステムに学生の名前、卒業論文のテーマがきちんと登録されているかをチェック

してもらいます。

卒業論文の情報は登録されているかな?
   卒業論文の情報は登録されているかな?

すべてのコーナーを回って退室します。

卒業論文のチェックをしていたので、外へ出た皆さんの顔は見ていませんが、

きっと晴れ晴れとした明るい表情だったのではないでしょうか。

?

卒業論文の提出日が決まっていたり、教務係のチェックがあったり…

ハラハラドキドキして大変だったと思いますが、

大学生活の忘れられない思い出の1日になったのではないでしょうか?

4年生のみなさん!大学生活は残り2か月ですよ!

忘れられない素敵な思い出をいっぱい抱えて卒業して下さいね。

2011年1月21日 第72号 『Let‘s WAKUWAKU☆』

2011 年 1 月 21 日 金曜日

みなさまこんにちは!

このところ寒い日が続きますが、風邪など引いていませんか?

先週末に行われたセンター試験でも、寒気の影響でとても寒い中の試験となりました。

受験生のみなさま、本当にお疲れさまでした。

?あと、もうひと踏ん張りですね!

3月に歓喜の声が上がることを心から願っています。

?

さて、話は変わりますが、本学は海外のさまざまな大学と提携し、

学術交流を深めておりますが(2010年5月7日 第38号 『目指せ! 満足度100%』参照)

その中の一つである中国?蘇州大学に、来月から本学の学生が、1カ月間短期留学します。

?

今週、この短期留学のための事前研修が行われましたので、ちょっとのぞいてみました。

今回で第2回目となる研修では、引率の先生による「異文化間コミュニケーション」のほか、

学生たちが、本やインターネットで調べた現地の情報を、中国語も少し交えながら、発表していました。

IMG_6182

まだ訪れたことのない場所に思いを馳せ??想像が膨らみます。

?

最近、ニュースで日本学生の海外留学数が減少していると耳にします。

その背景にはいろいろな要因があると思いますが、

実際に現地に足を運び、頭で、目で、心で体感し、現地の人たちと交流することは、

きっとインターネットの中だけでは得ることのできないわくわくどきどきすることが体験できるでしょう!

それこそ、異文化交流の醍醐味です。よね?

ここで、去年の様子をちょこっと紹介??

出国前!昨年は41名という大所帯だったそう。

昨年は41名が参加しました。

?

バスの車窓から???

バスの車窓から見える上海の風景???

?

大学に到着~?

蘇州大学に到着~?

?

広くてきれいなキャンパス☆

大学構内??広くてきれいなキャンパス☆

?

開学当初の建物??趣がありますね。

1900年開学当初からの建物??趣がありますね。

?

開講式

蘇州大学で行われた開講式???

?

学生寮???

学生寮☆ここで、約1か月間共同生活します。

?

スーパーマーケット??大学構内にあるそうですよ!

スーパーマーケット??大学構内にあるそうですよ!

?

街並み???

大学近くの街並み???

?

散策したいですね~?

散策したいですね~?

?

国によって、参拝方法もさまざまです。

お寺で参拝する中国の人たち。国によって参拝方法もさまざまですね。

蘇州には、現在公費留学している本学学生のほか、この短期留学をきっかけに、

現地で働いていたり、蘇州大学院に進学したりしている、

本学の卒業生の方もいるようです。

現地では、この方たちも、短期留学する学生を側面からサポートしてくれます。

ヨコとタテのつながり??アットホームな公立大学ならではですね。

?

学生たちの期待と不安が入り混じった新鮮な表情をみていると、

私まで初めて海外に行った学生時代を思い出し、どきどきわくわくしてしまいました!

みんな、思いっきり学んで、楽しんできてね!

?

そして、学生のみなさん、わくわくのおすそ分けありがとう!

みなさんも、

わくわくどきどきすることを、公立大学で体感しませんか?

2011年1月14日 第71号 『Gallery “MMU”』

2011 年 1 月 19 日 水曜日

皆さん、こんにちは。

1月14日の宮崎公立大学は、15日?16日に開催の

平成23年度大学入試センター試験の設営で朝からフル回転。

万全の体制で本番を迎えるべく、

教職員が総出でキャンパス内を駆け回っています。

.

そんな中、今週の『花金』は、執筆メンバーが

キャンパスのいろんなところで撮影した

MMUの写真特集、題してGallery “MMU”をお届けいたします!

..

.

PC080098

..

.

.

IMG_6177

..

.

.

P1190240

..

.

.

P1190241

.

.

IMG_6171

.

.

IMG_6091

.

.

P11902381

.

.

.

P1190242

.

.

P1190250

..

.

.P1190260

.

.

.

.P1190253

.

.

.

.P1190265

..

.

.P1190243

..

.

.

.P1190267

..

.

.IMG_6168

..

.

.

IMG_5812

..

..

MMUの校舎や各施設の様々な顔、そして、在学生の普段の表情をお楽しみいただけましたか?

(一部、カメラをかなり意識してくれた学生もいましたが…)

受験生の皆さん! このキャンパスで教職員、そして先輩一同、あなたの入学をお待ちしていますよっ!!

次回は、元気いっぱい、幸せいっぱい、カネマルさんがお届けします!!

2011年1月7日 第70号 『留学生からの年賀状』

2011 年 1 月 7 日 金曜日

皆さま、明けましておめでとうございます。

今年も、宮崎公立大学の職員ブログ『週刊 花の金曜日』をどうぞよろしくお願いします。

.

皆さんは2011年、どのような幕開けを迎えましたか?

受験生のみなさんは、お祝いモードも味わう余裕もなく緊張でいっぱいかもしれませんが、

体調にはくれぐれも気をつけてくださいね!

..

さて、平成23年の第1発目は、恐縮ながら私タナベが務めさせていただきます。

今回は、ちょっと変わった年賀状をご紹介。

それが、これ。

.

 封筒に入った年賀状、しかも6桁の郵便番号…!?

封筒に入った年賀状、しかも6桁の郵便番号…!?

.

これは、平成21年の秋から昨年の夏まで本学に留学していた

中国?蘇州大学の交換留学生から届いた年賀状です。

少しおしゃれなこの年賀状をご覧あれ。

.

封筒から出して…

封筒から出して…

.

めくると、ウサギは切り抜きのイラストだったのです!

めくると、ウサギは切り抜きのイラストだったのです!

.

彼女は、昨年、この職に就いた私が初めて担当を務めた留学生の一人。

当時まだ十分なサポートができませんでしたが、彼女は自発的に多くの活動に参加し、

多くの友人を作りました。

.

また、留学の締めくくりとなる論文発表会でも、

日本人学生顔負けの研究内容とプレゼンテーションで、聴衆を圧倒。

.

今でも学生や彼女のホストファミリーと会話すると、

必ずと言っていいほど話題にあがる存在です。

.

そんな彼女は今年、日本の大学院に進学することが決まっています。

本学での学びを終えた後も、その実りが続いている、

そして、手紙という形で本学との繋がりも続いていることを実感したとき、

私はこの仕事をしていて本当に良かったなぁと思いました。

.

また、彼女のように、日本と中国の国境を越えて積極的に交流をしている学生を見ると、

私たちはとても近い国同士であるということを改めて実感させられます。

.

お互いに干支のイラストの便りで新年をお祝いすることも、

親近感をさらに高めてくれます。

.

この喜びを胸に、私は今年も国際交流担当として様々な業務に取り組んでいきたいと思っています。

改めて、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

..

.

<余談>

この年賀状の封筒と手紙の裏に、「2011」の数字とウサギをかけたイラストが!!

IMG_5974

私事で恐縮ですが、私も毎年年賀状に西暦と干支をかけたイラストを描いています。

今年のイラストは、これでした。

耳が”20”のつもりだったんですが…

耳が”20”のつもりだったんですが…

.

あまりに数字が目立たな過ぎて、年賀状をお送りした皆さんに解説をしなければいけない羽目に。

私の2011年は、メリハリの大切さを学ぶことから始まりました。。。