365体育投注_365比分网直播

图片

图片


2013 年 2 月 のアーカイブ

2013年2月22日(金)第167号 『卒業茶会』

2013 年 2 月 22 日 金曜日

 

晴れ間がなくてもマフラーや手袋がいらない日が出てきました。宮崎の春はもうそこまでやってきています。あなたの街ではいかがですか? 今回の花金は企画総務課のタナベがお届けいたします。

2月20日、本学交流センターの和室において、茶道部による「卒業茶会」が行われるという情報を入手し、早速お邪魔してまいりました。「卒業茶会」は、卒業を控えた4年生部員を見送る毎年の恒例行事で、後輩のお点前で在学生活を振り返りながら楽しいひとときを過ごすものだそうです。

私も昨年度まで学務課国際交流担当として、茶道部の皆さんには大変お世話になりました。そこで、卒業茶会に突然現れた私はさらにご無理を申し上げ、茶道部4年生の皆さんにお話を伺う時間をいただきました。


左から島岡さん、東木場さん、若松さん、柳田さん

 

4年間を振り返り「茶道部が大学生活の幹となっていた」と元部長の柳田さん。英語が好きで勉強を続けていましたが、外国人と話すときに日本について何も語れないことに気づきました。そして、MMUに日本文化を学べる場として茶道部があったため、入部を決めたそうです。

島岡さんも同じく日本のことを勉強しようと思い、高校時代から練習していた茶道を大学でも継続することに。6年以上積み重ねてきた甲斐もあり、「裏千家上級」の資格を取得するに至りました。

元々茶道に興味があった東木場さんは、友人の誘いがきっかけで茶道部の見学に行ったことが始まりでした。当時の先輩等、雰囲気が良かったこともあり入部を決めたそうです。

「ミーハーなんですけど…」と切り出した若松さんは、茶道をしている人の姿を「かっこいい!」と思っており、普段なかなか関わることがなかったこの憧れの世界に飛び込んだとのこと。

 


一緒に頑張ってきた4人。取材中も終始和気あいあい

 

こうして、それぞれの動機やきっかけを通じて入部した茶道部でしたが、学んだのは茶道の作法だけではありませんでした。 「スポーツクラブのように試合や大会がないので、自分たちで練習の成果を披露する場を作っていかないと」。指導者である裏千家の小牧久芳先生は茶道の取り組み方について語ります。


中国での指導経験もお持ちの小牧先生

 

小牧先生の指導の下、日々の練習場である交流センター和室を飛び出し、地域の学校から本学事務局まで様々な場所でお茶会を開催してきました。(関連記事はコチラ

また、毎年恒例となっている凌雲祭(大学祭)での茶会では、茶杓やテーブル、お碗の製作や、テーマに沿ったオリジナルお菓子の開発等、おもてなしの心をDIY精神(※)の限りを尽くして多様な形で表現。「凌雲祭は色々と準備が大変でしたが、日頃の練習の成果をご披露でき、また、学生をはじめとして多くの市民の方とお茶を通して交流でき、貴重な経験になりました」と島岡さんは語ります。
(※DIYとは、Do It Yourselfの略で、「(何事も)自身で作る」という考え方を表します。)

 

こちらが凌雲祭茶会の様子

 

こうして、大変精力的な取り組みを続けてきた茶道部員の4人。茶道部に入ってよかったことを問われると、「茶道の練習ができたことはもちろんですが…『挑戦する姿勢』が身につきました!」と全員が口を揃えました。

周辺地域だけでなく国外でも活躍されている小牧先生から「教員時代からお茶をはじめ、それが自分のアイデンティティになりました。今は、自分で持っているものを自分に留めておくだけではもったいない、という思いで様々な活動に取り組んでいます」とご自身の経験をお話しいただきました。茶道部員の4人は、学業のみならずこうして課外活動にも積極的に取り組んだことで、小牧先生のアクティブな姿勢が身につき、大学生活という貴重な時間をより充実して過ごせたのではないでしょうか。

 


立派に成長している後輩のお点前を前に

 


小牧先生による色紙と手作りお碗のプレゼント

 

最後に柳田さんにメッセージを、とお願いすると「人生、一歩踏み出すことが大事です! 私も茶道部への入部という一歩を踏み出したおかげで、その後の進路まで大きく変わりました! 皆さん、ぜひ宮崎公立大学に入って、茶道部へ入部してください!!」との言葉が。最後まで宣伝?勧誘をしていただきました。さすが部長!


思い出の和室

 

来週は一般選抜入試の第一弾「前期日程試験」が実施されます。これから社会に飛び立つ4人のように堂々と成長できるこの環境へ、夢をもって入学していただければ大変幸せです!

今回取材をお引き受けいただいた島岡さん、東木場さん、若松さん、柳田さん、ご卒業おめでとうございます。そして、小牧先生をはじめ茶道部の皆さん、取材にご協力くださりありがとうございました!


この色紙は小牧先生が筆ではなく指で書かれたものだそうです!!

2013年2月15日(金)第166号 『思い付くままにひと言、ふた言???』

2013 年 2 月 15 日 金曜日

「申し訳ございません」

まずは、お詫びから???。

 

実は、私カジワラ、「花金」の順番を失念しておりました。

忙しさにかまけて随分と間をあけてしまった私を、どうぞお許しくださいませ。

 

そして、事情により???写真の殆どない今回の「花金」にしばしお付き合いいただけたら嬉しく存じます。

 

<その壱:入試のこと>

いよいよ「一般選抜前期日程試験」が迫ってまいりました。

入試を担当する係に在籍している私も、受験者の皆さん同様、(準備の)ラストスパート中!

皆さんが万全の状態で試験に臨めるよう祈りつつ、そして、心地よく受験していただく為に私たちができる事を???、と思いながら、「花金」メンバーのヒライさん、そしてサカモトさんと一緒に、日々準備を進めております。

皆さん!(耳にタコかもしれませんが)どうぞ、体調に気を付けられ、試験当日をお迎えください!!そして、努力の成果を十分にご発揮ください!!!

 

<その弐:学生のこと>

学生の皆さんは春休みに入り、それぞれの長期休暇をどのようにお過ごしでしょうか???。

バイト(とりあえず、○○資金を調達する為に)?

旅行(せっかくだから遠くへ、海外もいいけど国内もね!)??

実家へ帰省し、親孝行???

ひとまず、ひたすら、のんびり&ゆっくり????

やりたいことがありすぎて、まだ決められない?????

心に残る「何か」が見つかるといいですね。

是非、見つけて(体感して)ください。

 

<その参:私のこと>

最後に、僭越ながら、私のことを???。

大したことではありませんが、ちょっとした「決意表明?」です。

「年度が替わる前に最近、出来ていなかったことを再開&スタートする!!」

①パン作り(再開)

数年前、かなり凝った時期があり休みの度に捏ねて焼いておりました。

捏ねて、時々叩き付け???、良いストレス解消にもなりました。生地が誰かの顔にも見えてき

たり???。

別にストレス解消法を模索しているわけではありませんが、捏ねてねかせて(発酵さ

せて)、焼くまでの時間をゆったり楽しむことが、私には有意義に思えます。

②効率的な整理整頓のしかたを学ぶ(スタート)

いつ何があっても、必要なものを(誰でも)取り出せるようにする。これは、確か仕

事の場では“「ファイリング」の目的”だったような???。

何もないとは思いつつ、“万が一”に思いをはせるようになったのは歳のせい???

認めたくはないと思いつつ、“万が一”に備え?「まずは、趣味で集めた食器類の整理に取りかかろう」と決めました。

 

ついつい、大したことのない「私のこと」が長くなりましたが、

ご容赦ください。

 

最後に、きょうのMMUキャンパスのショットを1枚。

 

 

 

 

 

 

あいにくの雨でしたが、冬の花々の色が鮮やかでした???。

 

それでは、次回の「花金」をお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

2013年2月1日(金) 第165号 『スタートダッシュで全力疾走中 ! 』

2013 年 2 月 1 日 金曜日

みなさまこんにちは。

寒い日が続いていますね。

朝は冷たいのに 昼間にぽかぽかとする日もあって、

体調管理が難しくもあります。

みなさんは風邪などひいていませんか ?

?

さて、ついさっき新年を迎えたかと思いきや、

もう2月になってしまいました。

 

1月は、お正月気分に浸る間もなく

様々な大切な行事が目白押し。

センター試験に始まり、

卒業論文の提出日があり、

後期定期試験が実施され…

 

学生のみなさんも、教職員も、

スタートダッシュの勢いそのまま

全力疾走で駆け抜けております。

 

そんな今週の出来事を、文字通り駆け足でご紹介します。

(ほんとうに駆け足です !? )

 

まずは先週より引き続き 後期定期試験の実施。

ひっそりとした廊下。

?

この扉の向こうで学生のみなさんがペンを滑らせています。

試験勉強の成果が出ますように…

 

そして定期試験最終日でもある 1月30日(水)。

弱者救済支援システム「ぴ~すけ」応援自動販売機第一号機設置除幕式が

執り行われました。

本学ホームページ「ニュース&必博体育·(中国)官方app下载@」でもご紹介されておりますので

詳しくはそちらをご覧いただくとして…

?

?

「ぴ~すけ」とは…

高齢者や障がい者への日常の見守り?災害時の情報共有を支援するシステム。

この自動販売機には、

本学ネットワークゼミ学生考案の子ぶたのキャラクターがラッピングされ、

「ぴ~すけ」のQRコードも表示されています。

?「ぴ~すけ」の名前の由来は…

?

 

まだまだ走ります。?

その数時間後、

後期定期試験が終了したと同時に消防訓練が実施されました !

宮崎市消防局北消防署の方々にご協力いただいての総合訓練でしたので、

その様子もお伝えしたかったのですが

ほんとうに体ひとつで避難誘導?避難してしまい

撮影用のカメラを残してきてしまいました。

すみません。

訓練で慌てているようではいけません。

学生のみなさんが無事に避難できるよう、

避難経路など再確認することができました。

年に1度しかない貴重な訓練です。

北消防署のみなさん、ありがとうございました !

 

それからそれから 1月31日(木) ~ 2月3日(日)まで

卒業論文発表会が開催されております。

諸事情により ほんの一部しかご紹介できませんが、

様子を少しだけのぞかせていただけましたので写真をどうぞ。

 

情報科学演習(金子教授)

?

(写真が暗くて申し訳ありせん…)

 

そうです。

こうしてこのブログを読んでいただいている今、

今もなお、発表会は進んでいるのです !

一般の方もご覧いただけますので、ぜひ足をお運びください !

(本学ホームページよりスケジュールをご覧いただけます)

 

スケジュールでタイトルを見ていただくとおわかりのとおり…

英語に強い宮崎公立大学ですが、

英語の基礎力を持ちながら

幅広い分野を学べるという特色を存分に感じていただけるはずです !

?

勉強も遊びも部活もバイトも、いつも楽しそうな学生のみなさんですが、

学生生活の集大成である卒業論文発表会での姿を見ると、

無邪気な笑顔を見せてくれつつも、しっかり学んで努力して、

ここまでがんばってきたんだなーと、改めて思います。

とても凛々しくて、ほんとに頭が下がる思いです。

(緊張感が伝わってきてドキドキもします)

 

そして、だからこそ、その達成感といったらないだろうなー

なんて想像して、

みなさんの顔を見ながらうれしくなってしまいます。

 

発表を終えたみなさん、

ほんとうにほんとうにお疲れ様でした !

 

これから発表のみなさん、

汗と涙と努力と笑顔の結晶を、

どうぞみなさんに見てもらってください !

これが終わったら…なんて、

わくわくな想像もふくらませながら。

?

と、冗談でなく、言葉どおり駆け足でお伝えしてしまいました。

今回の担当は、

小学校のころ 意外とかけっこが早かったツエでした。

次回の花金もどうぞお楽しみに !