365体育投注_365比分网直播

图片

图片


必博体育·(中国)官方app下载@元年5月24日(金)第456号『緑風の候』

投稿日:2019 年 5 月 24 日    カテゴリー:必博体育·(中国)官方app下载@,大学の日常

こんにちは。

施設を担当していますモリハラです。

 

先週末の宮崎市はは大雨でした。

そこで、月曜日にグラウンドを見に行くと…

池になっていました。

本学のグラウンド(野球場?ソフト場)は周辺の土地に対する調整池の機能があるため、台風や大雨の際はこんな感じになることがあります。

 

ちなみに、木曜日には…

すっかり水は無くなっていました。

 

さて、今回は梅雨を前にした大学内の風景をご紹介します。

梅雨を前に紫陽花のつぼみが綻んできていました。

バラはそろそろ終わりのようです。

校舎を北側から見た景色です。

校舎南側の通路は桜の樹などがゆったりとした間隔で植えられており、明るめの緑の空間を、

東側の通路は高めの樹が近い間隔で植えられており、濃い緑と木陰を楽しめます。

 

また、ちょっと離れたところでは、

校舎の北側にある凌雲会館は元気な緑に覆われておりました。

隣接する交流センターの日本庭園です。

 

このように、本学の敷地内には緑を楽しめるスポットがたくさんあります。

梅雨に入る前に、心地よい木陰や風を楽しみながらの散歩などはいかがでしょうか?

 

必博体育·(中国)官方app下载@元年5月17日(金)第455号『先輩から後輩へのエール②』

投稿日:2019 年 5 月 17 日    カテゴリー:必博体育·(中国)官方app下载@,スタッフ日記,大学の日常

こんにちは、学生?就職支援室のヤマモトです。

今回は、5月14日(火)に行われた、川瀬隆千先生の担当である2年生の必修科目

「キャリア設計Ⅰ」で、卒業生に行っていただいた講演について紹介します。

 

講演をしてくださった卒業生は、18期生の花房里佳さん(李ゼミ)です。

花房さんは、卒業後、地元の三股町役場に勤務され、今年で5年目を迎えるとのことでした。

現在の仕事のこと、学生時代の話、就職活動の体験談、後輩に伝えたいこと等について講演

していただきました。

「花と緑と水のまち」三股町は、長田峡やしゃくなげの森等の観光スポットや

黄金イクラや希少な日本産のゴマ等の特産物があるとのことでした。

 

【三股町の黄金イクラ】※写真は三股町のしゃくなげの森ウェブサイトから引用

学生時代は「人との出会い」を一番大切にし、JENESYSでのパートナー活動、

茶道部やKBKでのサークル活動、韓国の蔚山科学大学への公費留学等の様々な

交流の場に参加してきたそうです。

就職活動では、都会での就職希望から徐々に地元に貢献したいと考えるようになったとの

気持ちの変化について話してくれました。学生からは「自分の地元は田舎だから就職しないと

考えていたが、先輩の働き方を見て地元での就職も考えるようになった」という反応も聞かれました。

現在では、地元の公務員として充実した毎日を送っているとのことでした。時には、三股町に

野球合宿に来る韓国の大学生の通訳として呼ばれることがあり、思わぬところで学生時代に

学んだ語学が役に立つこともあるそうです。

 

学生たちは、花房さんの講演を聞き、「人とのつながり大切さ」や「何事にも積極的にチャレンジ

することの重要性」を学んだようでした。

先輩の講話を聞いて、自分の将来についてしっかり考えてくれることを

願っているヤマモトがお伝えしました。

必博体育·(中国)官方app下载@元年5月10日(金)第454号『青空のもと』

投稿日:2019 年 5 月 10 日    カテゴリー:スタッフ日記,大学の日常

とある昼休み。中庭を赤いシルエットが横切りました。

何事かと思い外に出てみると、

フラダンス部の皆さんが青空に映える衣装で踊っていました。

裸足で、芝生の上で

優雅に踊っています。

 

お話を伺ったところ、

「部員を募集しています!!フラダンス部は、

毎週月曜日6限 交流センター多目的ホールで自主練習を、

毎週金曜日5限 講堂で外部講師の先生を招いて練習をしています。

気になった方は是非見学に来てください!」とのこと。

 

公立大には体育系?文化系のクラブ?サークルが約40団体あり、

複数の団体に掛け持ちで所属している学生さんが沢山います。

この時期、代替わりの時期でもあり、

新入生獲得に向け熱心な活動をしています。

新入生の皆さん、気になったクラブに見学に行きませんか。

 

以上、学務課シイバがお伝えしました。

平成31年4月26日(金)第453号『4月26日』

投稿日:2019 年 4 月 26 日    カテゴリー:大学の日常

たたかい、というより日中は汗ばむくらいの陽気になり、

っぱな桜の木は青々とした葉を生い茂らせ、

まん強く冬をしのいできた植物たちも本学を彩っています。

思えば、

そのように朝晩が冷え込む時期があり、

んな気候だなと思う時期でもありますが、

ろんな苦労を乗り越えて本学に入学してきた新入生たちも、

んぱいたちのおかげで徐々に宮崎での生活に慣れてきて、

ましかできないことをスタートし始めた季節です。

 

かれと思って行ったことが、

くでもない結果を招いてしまうこともあるかもしれませんが、

たを向かずに、

じけることなく、

いせいになって、

まいちど、前に進み続けてください。

たしたちMMUの職員がお送りする“平成最後”の「花金ブログ」は、(平成時代の振り返りは、多くのマス?メディアがお伝えしていますので趣向を変えて、)本日「4月26日」がどんな日なのか、ご紹介したいと思います。また、せっかくご紹介するので、本学の3専攻(言語?文化、メディア?コミュニケーション、国際政治経済)にちなんだ形でご紹介させていただきます。

 

まず、言語?文化の観点から。

世界的にみて、「4月26日」に起こった最も大きな出来事としては、1986(昭和61)年のチェルノブイリ原子力発電事故が挙げられるのではないでしょうか。

旧ソビエト連邦(現ウクライナ)で起こった史上最悪の原発事故ともいわれるこの事故は、当時、世界中に衝撃を与えましたが、歴史的な背景もあってか、その事実に世界が気づき始めたのは、事故発生から数日が経過した後でした。

翻って、日本の原発事情はどうなっているのでしょうか。先日、川内原発が、テロ対策施設整備の遅れから、運転停止命令を受ける可能性があることが報じられました。

現代社会において、電力が必要不可欠であることはいうまでもありません。ここで原発の是非を問うことはありませんが、「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」という言葉にもある通り、過去の教訓を生かした対応が望まれます。

 

次に、メディア?コミュニケーションの観点から。

昭和29(1954)年「4月26日」、黒澤明監督の『七人の侍』が公開されました。複数台のカメラで同じシーンを同時に撮影する「マルチカム方式」を初めて採用したり、独特な自然の動きや人の動きの演出、大掛かりなロケのセットやスクリーンに映らない小道具に至るまでのこだわりなどで、この映画をはじめとする黒澤作品は、日本のみならず国際的にも高い評価を得ています。そして、黒澤監督の映画手法は、多くのハリウッド映画監督にも影響を与え、人気映画シリーズ『スター?ウォーズ』の監督、ジョージ?ルーカス氏や『インディ?ジョーンズ』シリーズや『E.T.』の監督として有名なスティーヴン?スピルバーグ氏も、その影響を公言しています。

現代まで続く人気のある世界的な映画に、過去の日本映画が影響しているということは、なんともロマンのある話です。

 

最後に、国際政治経済の観点から。

平成13(2001)年「4月26日」、日本では、小泉純一郎氏が第87代日本国首相に就任し、第1次小泉内閣が発足しました。その明るい性格と強いリーダーシップを生かし、マス?メディアを巧みに利用した小泉元首相は、支持率の高さから、第1次改造内閣、第2次小泉内閣を含めて、平成で2番目に長い期間、首相を務めました。

なお、平成で1番長く首相を務めているのは、現首相である安倍晋三氏。ちなみに、安倍現首相は第1次小泉内閣当時、内閣官房副長官を務めていました。

また、来年は、いよいよ2回目の東京オリンピックが開催されます。建設ラッシュや交通インフラ整備、カラーテレビ購入等の個人消費の増加により好景気に沸いた昭和39(1964)年の東京オリンピック。その一方で、オリンピック後のピークアウトにより「昭和40年不況」に陥ったことも有名です。

21世紀になって初めて日本で開催されるオリンピック。そのお祝いムードに水を差さないためにも、安倍現首相の手腕に、今後より一層注目が集まります。

 

おまけとして、「4月26日」は、「よいふろのひ」の日でもあるそうです。

年度始めで新しい環境に身を置かれ、お疲れの方も多いのではないでしょうか。また、明日からの超大型連休にたくさんの予定を入れている方もいらっしゃることでしょう。

今日はゆっくりお風呂に浸かって、この1カ月の疲れを癒すとともに、明日からのお休みに備えてください(明日からもお仕事の方は、明日以降のお仕事に備えて、ゆっくりお休みください)。

 

このように(時代は違えど、)同じ「4月26日」であっても、物事は様々な側面から見る/考えることができます。宮崎公立大学は、リベラル?アーツを標榜する人文学部国際文化学科。学生にとって本学は、多様な専門分野をもつ先生から幅広い知識や考え方を学修することができる、非常に魅力的な大学です。

 

ちなみに、附属図書館の広報紙『Camellia』では、「新元号の始まりの春に」と題し、各専攻から1名ずつ、本学教員がそれぞれ寄稿しています。こちらもあわせて、ご覧ください。

 

以上、“平成最後”の「花金ブログ」は、“平成の怪物”松坂大輔と同級生の企画総務課アラキがお送りしました。

平成31年4月19日(金)第452号『教職課程に関する説明会』

投稿日:2019 年 4 月 19 日    カテゴリー:必博体育·(中国)官方app下载@

満開の桜とともに新入生の皆さんをお迎えしてから20日が過ぎようとしています。

あっという間の2週間でしたが、大学生活には慣れてきたでしょうか…?

 

本学では、新入生の皆さんが大学生活を送る上で必要な情報を説明し、履修手続き等を行うオリエンテーション期間を設けていますが、そのオリエンテーションに加え、平成29年度から新たな取り組みを始めました。

その取り組みが「教職課程に関する説明会」です。

この説明会は、新入生および保護者の皆さんに、教職課程を履修する上で必要な修得内容および手続き、免許状の更新制度等を早い段階で理解していただく機会として、入学式後に開催しています。

 

今回は、4月2日の入学式後に開催した「教職課程に関する説明会」の様子をご紹介します。

 

はじめに、本学教職課程部会を代表し、竹野茂教授よりご挨拶を申し上げました。

本学教職課程を履修する上での心構えや英語教員になる上で必要な英語力について述べました。

 

続いて、教職課程担当教員の野﨑秀正准教授より、教職課程に関する説明を行いました。

本学教職課程の概要や教員免許取得?教員採用選考試験に関する注意事項等について説明しました。

 

続いて、教職科目?教職支援担当の曽我文敏講師より、教職支援室の取組について説明を行いました。

教員採用選考試験の合格実績や教員輩出実績、教職支援室での主な指導?支援内容について説明しました。

 

続いて、小学校教諭免許取得推進事業担当の徳村光郎先生より、小学校教諭免許状取得(※)について説明を行いました。

本学での小学校教諭免許取得方法や費用等について説明しました。

※本学では、小学校教諭免許状を取得するための教職課程を設置していませんが、通信制大学との連携により、在学中に小学校教諭の免許状が取得できます。連携先大学(星槎大学 共生科学部通信制課程)の科目等履修生として小学校教諭免許状取得に必要な科目を履修(別途授業料等が必要)することで、小学校教諭一種(二種)免許状が取得できます。ただし、本学の教職課程を履修し、中学校?高等学校教諭一種免許状の取得が必要です。小学校教諭免許状のみの取得はできません。

 

今年度は、約200名の新入生および保護者の皆様にご出席いただきました。改めてお礼申し上げます。

この説明会以外にも、本学では教職課程に関する様々な取り組みを行っています。詳細についてはこちらをご覧ください。

 

以上、学務課のアイザワがお送りしました。